ブログ

【制作部】主任昇格 インタビュー

今回は、10月に主任へ昇格したOさんにインタビューをしてみました!👏🎊
制作部のメンバーとして入社したOさん。
入社わずか3ヶ月で主任へ昇格したOさんが
働くとき、いったいどんなことを感がえて
どんなことをモチベーションに頑張っているのかをお話してくれました!✨

Career

2023年7月    アドフローへ中途採用で入社し、
         “動画制作”や“コンテンツ制作”を行う“制作部”へ配属。

2023年10月   主任昇格決定

――― 主任昇格おめでとうございます!
   

ありがとうございます。

ただ、丁度昇格発表のタイミングでコロナにかかってしまいお休みしていたので、あんまり実感はないです。(笑)

 

―――Oさんの普段の業務を改めて、教えてください!

ランディングページの制作を、主に担当させていただいてます。

あとは、割合としては少ないですが、ホームページの制作と、動画の制作も少し担当させていただいています。

制作部としては、上司が動画をメインに作ってくださっていて、撮影や編集もしてくださっています。

 

――主任になるまでに、苦労したことや、取り組んだことは何かありますか?
   

『なるべく早く仕上げたいけど、作品のクオリティも落とせない』という想いの中で、
スケジュールをキープするのは少し大変だったかなとは思います。

入社当初は、“何日でランディングページを作らせるか“を、
上司が悩んでくださっていたみたいなんですけど、
実際に作ってみたら思っていたよりも早く作れました。
そうなると、最初は3日かかっっていたものが、2日、1日半…と、
どんどん制作期間が短くなってくるんです。

その中で、クオリティを保ちつつ、如何に時間を短縮していくかという部分は大変でした。

どこかで、“自分の制作1つの作業に対する時間をちゃんと把握していないと、時間を縮めるのは難しい”
というのを見て、最初の頃はタイマーで時間を測って、
1ページにどれくらい時間がかかっているのか時間管理をして、
時間短縮の為にショートカットキーを地道に覚えたりしてました。

全然まだまだではあるんですけど、そういった積み重ねで、
最初の頃よりは、クオリティを維持したまま効率良く制作できるようになった気がします。

 

―――Oさんの、前職からアドフローに入社するまでの経歴を教えてください!
   

元々、“モノづくり”には興味があったんですけど、まずは、実際に買う人の心理を知りたいと思い、
大学卒業後に、セールスマーケティングに特化した人材派遣の会社に入社しました。

ただ、そこの会社は9割がセールスマーケティング、残り1割がコールセンターに配属になると言われ、
私は見事にコールセンター勤務になりました。
結局、本来希望していた“消費者と触れ合う機会”が全くなくて、そこの会社は3ヶ月程で退職しました。

次に入社した会社は、ショッピングモール等の広場で行う、
抽選会やくじ引きなどを企画するようなイベント会社でした。
そこで、イベントスタッフ、チラシや名刺を作るデザインの仕事をしていましたが、
その会社自体が潰れてしまい、転職する形になりました。

その後、動画作成がしたくて、アドフローに入社をしました。

 

―――実際にアドフローに入社してみて、どうですか?

動画制作の割合としては、まだ少ないんですけど、
動画1本を自分1人で作らせていただいているというのは、とても楽しいです。

その反面、“私はまだこれだけのスキルしかないのに、いいのかな”という気持ちもありますが、
自分のやりたいことをやらせてもらっている点では、とても嬉しいです。

面接を受けた時は、ランディングページやホームページの制作を、
こんなにやるとは思ってなかったんですけど、皆がたくさん褒めてくれるので、
動画制作以外のお仕事も好きになっちゃいました(笑)

 

―――働いていて楽しい瞬間や、やりがいを感じる瞬間を教えてください!
   

この前、ホームページと動画の依頼があった塗装会社さんから
私の作った物が、とても好評だったと聞きました。

自分の作ったものがお客様から褒めていただけた時は、やっぱりとても嬉しいですし、
“もっと良いものを作ってやろう!”という気持ちになります。

 

―――仕事をする上での心構えや、意識していることがあれば教えてください!
   

作業に慣れないようにしたいと思ってます。

時間がないからと言って、前に制作したものを踏襲して作るような事はせず、
ちゃんと1つ1つに向き合って制作したいと思っています。

例えば、同じ建築関係の会社だったとしても、その会社毎に特色があると思うので、
そこをちゃんと活かしていきたいですし、 “今その会社にどうして求人に人が集まらないのか”等、
課題をしっかり分析して、制作に取り掛かりたいです。

ただ、“かっこいい映像を作りたい”とか“早く仕上げたい”みたいな気持ちだけにならないようにしたいです。

今も、常に1つ1つちゃんと向き合うことを意識していますが、これからも変わらずそうしていきたいです。

私は、全てに意味が欲しいので、“この動画には何故この効果を使ったのか“、
”何でこの演出なのか“等を全部説明できるようにしたいんです。

極端な話、水道修理の会社の動画に電気の演出があったらおかしいじゃないですか。
やっぱり、会社のイメージや特徴に合わせた動画を作りたいですし、
『なんでその広告に人が惹かれるのか』等を考えながら、理論づいたものを制作していきたいです。

 

―――何か、自分の中に課題はありますか?
   

知識と経験値をもっと増やしていきたいです。

本当は、お客さんに恥ずかしい物を見せたくないんですけど、
今はまだ、自分の制作したものに全然納得がいっていなくて、
正直、“これじゃダメなんだけどな”、“恥ずかしいな”と思って納品してます。

圧倒的に知識と経験が足りていないので、もっともっと納得いくものを作れるように、
ひたすら数をこなしていくことと、1つ1つを、何となくで作らないようにすることを
今後も意識して、知識と経験値を増やしていきたいと思います。

 

―――Oさんの、働くモチベーションを教えてください!
   

褒められると、“楽しい!“って気持ちになります。

あとは、会社の変化を見られる事もモチベーションかもしれないです。

少し自意識過剰かもしれないんですけど、自分が入社したことによっていい影響を与えられたり、
制作物良いものになっていったり、変化が目に見えるのはとても面白いです。

これからも、制作部だけではなく会社全体の色々な事が変わっていくのかと思うと、
この会社で働き続けたいなと思えます。ベンチャー企業なので、前進と後退を繰り返して、
少しずつゆっくり大きくなっていくのかなと思いますが、
大手企業では味わえない変化をこれからも楽しみたいです。

―――今後の意気込みをお願いします!
   

今までは、上司が、私のスケジュール等を全て管理してくださっていました。

すべて任せっきりで、私は一番下のポジションをずっと楽しんでいたんですけど、
やっぱりそれではだめだと思うので、これからは自分でも今の進捗や周りの動き、
それぞれの分担、優先順位などを見ながら動いていこうと思います。

 

―――最後に、今アドフローに入りたい応募者の方に
   メッセージをお願いします!
   

私は、未経験枠で採用していただいたんですけど、
知識や経験が無くても、色々な事に挑戦させてもらえる環境です。

まだまだこれからという会社なので、
自分の仕事が会社に大きく影響するので、裁量を持って働きたい人には、とても向いていると思います。

逆に、何も考えずに目の前に出てきた仕事だけを言われた通りにこなして、
頭を働かせたくないという人にはあまり向いていないと思います。

制作部は、まだまだ人を募集しているので、
興味のある方は是非ご応募お待ちしてます!


主任に昇格したOさんへのインタビューでした!
新たな目標に向けてスタートを切ったOさんの今後がとっっても楽しみです✨

常に、更なる高みを目指しているOさんと
一緒に働きたいと感じた方はぜひ一度説明会に参加してみてくださいね…✨

TOP/ブログ/制作/【制作部】主任昇格 インタビュー

-->